THE THORでTinyMCE Advancedを使ってみた:ほぼデフォルト設定

実は最初、私は、THE THORでTinyMCE Advancedが非推奨されているのを知らなかったので、当然のごとくwこのプラグインを突っ込んでました…(;´Д`A “`
で、Gutenbergでのレイアウトでも記事を書いたこともあるし…(;´Д`)

自分としては、さほど「削除せねばならない」という事態も起きなかったのですよ・・・(;´・ω・)
よそ様でも、THE THORでプラグイン、TinyMCE Advancedを使ってます!ってのも方々見かけましたし…(;´Д`)

ですが「非推奨」だったことに、会員フォーラムを見ていて気が付いたので、一旦このプラグインを削除しました。

そうしたらエラーが出るようになり… すいません、このエラーはスクショ撮ってなかったのでどんなもんだか不明。
が、エラーが毎度毎度、投稿ページを移動するたびに(固定ページへ移動もあったかもしれない…)出るもんで、煩くて仕方なかったので、もう一度、TinyMCE Advancedを入れて見ましたら、エラーが消えた(/・ω・)/!
入れただけで、エラーが消えましたわ(o・ω・o)?ホエ?
もう一度再現してみるのは、自分に余裕があるときに限るわけで…
再現しないでいるのは、なんかわちゃーっとめんどくさいことになるのが嫌だからでw

何となく予想するに… このプラグインが有効だったときの記事設定とかが、プラグインがなくなったから騒いでいるのかな~と思ったりしています…(;´Д`)

以前は入れていて、削除後エラーが出る というならば、ただプラグインをもう一度入れるだけで解消されます。

TinyMCE Advancedを設定してみる

WordPressも5.2 TinyMCE Advancedも5.2 更新されましたのでこのタイミングでテスト。
Wordpress 更新 プチ(。・・)σ【ON】
TinyMCE Advanced プラグインをインストール プチ(。・・)σ【ON】
(私は入っていましたんで、更新 ですがw)

で、各項目を設定して行く…。
参考としたのはこちらのページ♪ nuconeco様、書いてくださってありがとうございます♪
『TinyMCE Advanced』のオススメ設定方法 –Gutenberg・Classic両対応版– | nuconeco
https://nuconeco.net/tinymce-advanced-install/

ご参考までに、私が施した設定はこちら(殆どデフォルトのままです)

Gutenberg編

こちらは使ってないのでほぼデフォルト。

ClassicEditor編

こちらは、気をつけたのは「ツールバー切替」を上の右端に持って行ったことぐらい…
どこかで、そうしなければならない と見たような気がしましたのでw

 

 

 

 

 

このくらいの設定で動かしているなら、別に不具合は起きていません。
但し、私のサイトは、本当に他に大した設定はしておらず、THE THORを入れた意味があるのかよ!と突っ込まれそうな設定しかしていませんので(*´ω’*)ポッ
何が何に対して影響を及ぼしているのかということは不明なくらい、事件は起きておらず。
一応私が大丈夫なだけです。

テキスト入力画面も、Pも入力できれば、brも入力できています。
ありがたい限り(/・ω・)/
多分、影響が出ないもの・少ないものしか、TinyMCE Advancedでの設定 していないんでしょうね・・・σ(-_-)ワタシ

「editor-style.css」というスタイルシートが、THE THORにはない!

こうやって設定画面を見ていて気が付いた。 GutenbergでもClassicEditorでも、どっちも同じ箇所にエラーが出ている…(;´Д`)

エラーというか報告というか…
つまり、「editor-style.css」というスタイルシートが、THE THORにはない!のですや…(;´・ω・)
なので、プラグインの設定メニューからいくら設定したところで反映されることはない ということなのかな…(-ω-;)ウーン

ならば
この保存をするためのCSSを作ってやればいい ということになります。
が、この場合、うかうかと作ると、THE THORのスタイル定義をぶっ壊してしまうことにもなりかねません…
なので、この話は、覚えておくだけで一旦保留。

TinyMCE Advancedにもっと突っ込んだ設定をするならば

とにかく、事前にバックアップできるだけの知識が必要。
デモサイトを変更しただけで、THE THORの設定は変わってしまうという話も聞いていますし(フォーラムで)現状まともに動いているのでもう少しサイトが充実する&時間があるまでは触りたくないというのが本音。

ご自分で試してみたい場合は、バックアップができるように それもFTPクライアントアプリを導入して操作できるようにしてからをお勧め。

私のお勧めは、FileZilla(ファイルジラ)(*・ω・)ノ♪
Win、Mac、Linuxと使えるOSが多いこと
レンタルサーバー側で導入マニュアルが揃っていること
先達が多いこと
が、お勧め理由。

  1. 問題なく動いてる時点で、バックアップ(出来ればTinyMCE Advanced導入前)
  2. TinyMCE Advanced導入後、問題なく動いている時点で、バックアップ
  3. その後も、ちまちま設定を変えるたびにバックアップ

この①~③の間に、記事更新をしてしまうとバックアップを使って戻った時点でせっかく書いた記事が消えてしまうので注意。

ではでは、まず第1回目のTHE THORでTinyMCE Advancedを入れてみましたの記事でした<(_ _)>
今後、これが続くかどうかは、ひとえに私自身の時間があるかないか、気持ちに余裕があるかないか の都合となります<(_ _)>